でんホーム ゲストハウス計画鳥飼プロジェクト。
写真は浴室の下地ができてきている状態です。
このあと、防水施工をして、タイルで仕上げていきます。
浴室(バス)の施工ですね。
このゼロからつくっていく浴室を「在来浴室」「造作浴室」と呼びます。
部屋を区切って、下地をつくって、防水して、浴槽据付して、仕上げるやりかたです。
反対に、すでに出来上がったものを取り付けるものを「ユニットバス」と呼びます。
TOTOやLixil、ヤマハリビングテックなどの製品が有名ですが、工場生産されたユニットになった浴室製品を取り付けるというものです。
その中間として、「ハーフユニットバス」があります。
浴室の下半分がユニットバス。上半分が造作というものです。
これらには、もちろんメリット・デメリットがあります。
在来・造作浴室のメリットは自由度の高さです。
基本的に何でもできます。
好きなタイル、石張り、露天風呂的な仕様にもできます。
ただ、大きなデメリットがあります。
それは「お金」です。
結局は高いんですね。
自由にできるにはできるのですが、それに応じた予算が必要なのです。
ユニットバスはすでに製品になっているものを取り付けるだけなので、コストが安いです。
在来はゼロベースから、手仕事でつくっていくので、お金がかかります。
ハーフユニットバスはその中間、といった感じです。
「結局はお金かい」といわれると、たしかにそうです。
家づくりはたしかに、理想を実現できるのですが、そこにはお金という制約がどうしてもつきものなのです。
私もお金、お金言いたくないんですが、目を背けることのできない現実があるので、どうしてもそう言ってしまいます。
と、話がそれてしまいました。
在来・造作浴室を作るには、もちろん予算が必要ですが、それは配分次第の話。
ここだけは譲れない!という場合は、在来・造作浴室にするのも一手。
他の部分を削ることで、可能になることも多いです。
ただ、金額はそれなりにお高いです。
ですので、たとえば、長時間お風呂に入っている。お風呂は人生において、本当に大切だー。露天風呂みたいなお風呂に毎日入ることが人生の夢だったんだ。お風呂は最高の時間。そういう方であれば、せっかくなので在来・造作浴室にされても、十分に満足されることと思います。
ただ、そんなにお風呂に長い時間入らないよ、という方がわざわざ大金払うのももったいないでしょう。
そういう価値判断をたくさんしていかねばなりません。
今回の浴室についての話もそうですが、家づくり全般がこういう判断の連続です。
優先順位が大切ですね。
また、進捗をお話しますね。