「おだし教室」大盛況でした。

本日は大盛況の(すごい数のキャンセル待ちでした、、、)

「おだし教室」

でした。

皆様、
沢山学んで
沢山食べて
大満足で参加頂いたようで良かったです。

お子様連れのママさんや、
プレママさんが多く、

学びの時間は、シッターさんに預かってもらい、
試食を兼ねたおだしの効いたランチ時間には、
お子様と一緒にピクニックみたいでした(^^)

2度目の参加の私の気づき。

えみ先生は、
カツオだしを年に数回しか使わないそうです。

ほぼほぼ、昆布といりこだし。
でもすごくとってもバリエーション豊か。

素晴らしい。
美味しい。

いりこ、昆布だと、煮物、なイメージなんですが、
和食!!に偏ってないんですね。

後片付けの時、
「具材が入って美味しいので、
だしだけで美味しすぎると
具材が減っちゃうんですよね」

なるほど。

特にいりこのだしだけって
いまいちうーん、これ美味しいんかいな、、

と思う事が有るのですが、
具材や調味料が入るとあら不思議!

とっても美味しくなるんですよね〜。

また開催して欲しい!

2回目参加の方向けもして欲しい!

子連れで参加できるのが有難い!

など、沢山の感想頂きました。
ありがとうございます。

そうそう、えみ先生は、
でんさんちのキッチンとでんホーム、

「こんな素敵な場所で開催できて嬉しいです」
「めっちゃいい〜」
「いいないいなー」

と大絶賛して頂きました(^^)

また来年も開催して頂く予定です。

ありがとうございます!

『単なる住宅購入資金計画ではないセミナーやります。本当に幸せな人生設計のひみつ』 セミナーの開催でした。

本日は

『単なる住宅購入資金計画ではないセミナーやります。本当に幸せな人生設計のひみつ』

セミナーの開催でした。

マイホーム購入を考えた時に1番大きな悩みの一つは「家づくりにいくらまでならお金を使えるんだろう。」ということです。

予算オーバーしてしまうと、
家は買えたけど重い住宅ローン返済に生活がカツカツになって、
家族旅行を諦めたり、
お子様の教育資金に手を出す、
最悪マイホームを売る、
などということもありえます。

でも、だからと言って、
予算オーバーを心配して
予算を少なく見積もりすぎると、
本当は買えていた土地をあきらめたり、
質の高い住環境をあきらめる結果になります。

その結果、そのご何十年という年月の生活の質を下げたり、
メンテナンス費用や光熱費がかかってしまうことになります。

では、答えはどうやって探せば良いんでしょうか?

それは、実際に計算してみる、、、

という方法が一番です。

今回、人生設計、という視点からセミナーをさせて頂きました。

通常だと、どう借りるか、という点が気になりがちですが、
実際は、繰上げ返済のタイミングや、
どの種類、どこの銀行で借りるのか、
というのでも百万円単位で変わってきます。

そのタイミングも、
ご家族のライフステージごとに変わります。

これは銀行の事前審査ではわかりません。

その答えは、ご家族ごとに違います。

大きな出費となる住宅購入のタイミングで、
今後の人生設計をぜひされてみてください。

お子様も、シッターさんに預かってもらい、
真剣に聞いて頂きました。

「初めて聞いた世界の経済のこと、とても為になりました」
「貯蓄の仕方など夫婦で話し合おうと思いました」
「繰上げ返済のタイミングも大切と知りました。」

などの感想を頂きました!

ありがとうございます!

福岡で土地探しをする人が気を付けるべきこと

ここ最近、「へぇ~」を多数いただきました。

週末から、新規(初めてでんホームに来場。
まだ依頼先を決めてなくて土地探し中)のお客様にお話しした内容が、

『えー!!そんな事があるんですね。全然知りませんでした。』
『でんホームさんに来る前に、実は今まで不動産屋さん・住宅会社さん、10件位見てきて話しを聞いて来たのですが、初めて聞きました。でもそれって重要な事ですよね。』

と連続で驚かれ、
最初、家にはさほど興味なさそうで少し眠そうだった
旦那さんが最後には身を乗り出して聞いていた話。

せっかくなので、12月か1月に土地探しセミナーでもしようかなと
思った次第。

現在、内容をまとめて計画しています。

▼さな部長が私のiphoneいじって撮った写真。(※本文とは関係ありません。)

今月のアヴァンティさんにモデルハウス完成見学会と家づくりセミナーのお知らせを掲載頂きましたー!

今月のアヴァンティさんに、
モデルハウス完成見学会と
家づくりセミナーのお知らせ
を掲載頂きましたー!

今月号は、女性が気をつけるべき病気の話。
私も身近な知人や友人にいたりするので、
とても参考になりました。
元気な身体あっての、
育児
仕事
趣味
毎日の生活です。

労わりつつ、
早期の発見、解決、
そして予防していきたいですね。