住まいづくりは、人生の在り方で理想の形に近づけていく過程の選択肢の一つ

998219_10200612667055337_2008162098_n

今日は月がとってもキレイなのに、iPhoneのカメラだと上手く撮れない…(^^;;

今日もゲストハウスに何組かの新しいお客さまに来ていただきました!

いろいろな家族があり、それぞれの家族の価値観、カタチ、幸せがある、、、と思います。

全ての人に絶対に正解、、という選択肢はなかなか無いと思います。

私は今、住まいづくりは最高の仕事だと思ってこの仕事をしていますが、
だからと言って家を建てる事が、全ての人にとって人生最高の幸せ!と言うつもりもありません。

それぞれの家族で話し合い、家族毎の理想の形を描き、
今置かれている環境と照らし合わせつつ、ベストの選択をして頂きたいなぁと思います。

住まいづくりは、人生の在り方で理想の形に
近づけていく過程の選択肢の一つだと思っています。

その上で、ご縁があり、でんホームで建築していただく事があれば、
本当に嬉しい事ですし、理想に近づける為の最大限の努力を考えています。

— 場所: でんホーム鳥飼ゲストハウス

爽やか&おしゃれ〜!なドリンク!(*^^*)

60688_10200600226624334_665532274_n

爽やか&おしゃれ〜!なドリンク!(*^^*)

お部屋の片付けや整理整頓に「効く!」本を
(気になる方はメッセージ下さい。笑)ご紹介したお礼に頂きました!

ハーブポーションドリンクだそうです♪

小さいカップに入った原液を、お水やお湯や、ミルクで割って楽しむドリンク!
私はローズヒップ&ハイビスカスを炭酸水で割ってみました♪

仕事の合間にリフレッシュ〜♪

さて、頑張りますか!!ー 場所: でんホーム鳥飼ゲストハウス

ドウダンツツジが入りました(*^^*)

20130717155738

ドウダンツツジが入りました(*^^*)

とても綺麗です。
切花程の華やかさは無いですが、かなり長持ちしますし、
シンプルなインテリアや日常生活へのうるおいにオススメです(^-^)/

— 雨宮 ゆかさん、竹内正浩さんとでんホーム鳥飼ゲストハウスにいます。

木配りに立ち会いました。

11日は、朝倉市杷木にある杉岡製材所にて「木配り」に立ち会ってきました。

「木配り」とは、使う構造材をどこに使うのか、化粧材をどういう向きで魅せるのか、、それらを、加工前の製材の段階で決める事です。

最近は、柱や梁を見せないような、「大壁(おおかべ)」という仕上げにする住宅が多いです。
ですので、構造材である、柱や梁を壁や天井の内側に隠れてしまいます。
大壁の良いところは、壁や天井が面になるので、「すっきり」します。
また、隠れてしまうので、構造材の荒がわかりません。施工も楽です。
市街地などでは、法的な制限などもクリアしやすい事が多いです。

今回、でんホーム鳥飼プロジェクトでは、柱や梁を一部見せる「真壁(しんかべ)」といわれるつくりで設計しています。こういった構造材を表に見せる事を「梁あらわし」というように「あらわす」と表現します。

真壁の良いところは、何と言っても、構造材が見える安心感というところ。
また、1間や半間(1間は約1820mm、半間は910mmです。)ピッチで柱が入る事によるリズム感が生まれる事でしょうか。
木造なので、木が好きな人にとっては、木の現れる木目を見るのも楽しみのひとつです。また、だんだん飴色になっていく様も味わいと愛着がわくことでしょう。

ただ、構造自体が化粧材(表に見える材料のこと)なので、施工に大変気を使います。
通常はそのまま搬入される材料も、一本一本紙での養生をされて搬入されますし、
仕上げも、通常仕上げから化粧用の仕上げです。また、サッシや建具などの開口部との取り合いも意識しますので、ひと手間もふた手間も増えます。
また、見えるからこそ、材料には、強度等だけではなく見た目も重要視されることになります。
結果、材料費・施工費等々は大壁で作る場合に比べかなり割高になってきます。

このように、大壁も真壁もそれぞれ一長一短あります。

それぞれの、住まいづくりの方針と家族の状況により選択していくポイントのひとつかもしれません。(そもそも大壁・真壁の選択ができるところも少ないかもしれませんが…。)
最近の木造住宅では、ほとんど(おそらく8割以上)が大壁。真壁で作るところがあるとしても和室のみ、もしくは、天井の一部梁あらわし、というところが多いです。
今回は、木の良さを活かすという意味で真壁を採用しましたが、いろいろな選択肢があるという事を知っておいて損はないと思います。

さて、このたびは化粧材(表に見えてくる柱や梁の事)の番付に立ち会いました。
番付とは、それぞれの材の位置や方向を示す事です。
柱も梁も通常4面ありますが、どの面をどの方向で魅せるか、、という事です。
1本の丸太から切り出して製材するため、面によって、また切り出し方により、見える模様が違います。柾目だったり、板目だったり、多少の節が入っていたり、、、。

それぞれの製材の表や裏の木の表情を見ながら、その配置を決めていきます。
配置を決めて、「番付」をしていきます。
通常、平面図上のX方向の「いろはに、、、」とY方向の「1234,,」でおよその場所を示します。

柱、梁、一本も結構な重さがあります。
たとえば、8寸(約24cm)の梁で40~50kgあります。
それを一本づつ並べながら、ひっくり返しながら、見える面を見ていきます。

その作業の間、結構な重労働です。

ちなみに、今回お世話になっている、杉岡製材所の杉岡世邦専務は西日本新聞でコラムを連載中です。記事のタイトルは、『住まいのモノサシ』です。

いろいろな造詣に富んだお話を毎回執筆していらっしゃいます。

ちなみに、かつての朝倉市近辺の製材所は47件ほどあったそうですが、現在では7か所にまで減ってしまったそうです。

私も身近に林業をしていた人が、跡継ぎがなく辞めてしまい、さみしい思いをしました。
人の手が必要なところ(人件費がかかるところ)、国内で需要が少なくなってしまった産業、、建設業界にはそういう部分がたくさんありますが、そのことは一般の消費者にとっては、身近に感じにくくなってると思います。
私がいろいろな情報や関わる方々の表情をこうして発信することで、少しでも興味を持つような方が増えてくださればと思っています。

何十年と歴史を重ねてきた、一本一本の木の表情は何とも言えませんよね。
きっと住まう家族を静かに見守りつつ、元気とパワーをくれることと思っています。

■追記(2014.11.09)
このとき、木配りしました木材をふんだんに使いました「でんホーム鳥飼ゲストハウス」が完成しまして、もう1年以上も経ちました。時が経って、改めて風合いがまして、素晴らしいなと思っています。

ご興味ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ!
内覧できますよー!

でんホームへのお問い合わせフォーム