この週末は、住まいづくりパートナーの方の土地の契約でした。

13310453_10207148027235257_14925755668939461_n

この週末は、住まいづくりパートナーの方の土地の契約でした。
さかのぼること約2年。

でんホームのゲストハウスに見学にいらっしゃったのが、最初の出会いでした。

それから、でんホームのこと、藤本・竹内の事、住まいづくりのスケジュール、そして、弊社の独自制度「住まいづくりパートナー制度」のお話をしてから約2ヵ月後、住まいづくりパートナーに登録いただきました。

住まいづくりパートナーは、でんホームで一緒に家づくりをしていきたいという意思を持ったお客様と一緒に、土地探しから、住まいを構成する要素の勉強や検討、住宅ローン、などを私たちと一緒に検討して納得していただきながら家づくりをしていくでんホームの独自制度です。

それから、土地探しを始められて2年。
今までたくさんの土地を見て検討してこられたのですが、初めてご夫婦二人で共に納得された土地が見つかりました。

それまで、2年間、弊社の現場や完成現場、OBのお客様宅にも行っていただいたり、設備などの体験をしていただいたりしながら、辛抱強く理想の土地が出るのを待っていただきました。

多分途中、友人が建築されたり、マンションのチラシに目が行ったり、ご夫婦での意見の違いなどいろいろあったことと思います。

途中、当初の目標だった、今年の2月の入居にも間に合わず、心折れそうになりながらも、良く我慢して土地探しをされ、よく私たちのご提案も待っていただいたなぁと思います。

2年間も沢山のお話を聞いてきましたので、私たちもお客様の好みや、優先されたい事、日ごろのご家族の様子などが良くわかるので、プランや提案もしやすいです。

いよいよ本格的な打ち合わせがはじまります。(途中私の出産もあるので、少し時間が空いてしまいますが・・・)
とても楽しみです!
—-

そして、もう1件は、リフォームがほぼ終わったゲストハウスお引渡し前の確認。
ゲストハウス内にリフォームにより、部屋ができて、より「家」な感じになっています。

いくつか手直し工事もありますが、いよいよ来週のお引渡しとなり、ご夫婦も、実際に住むためのイメージをいろいろとしていらっしゃいました。

お客様はいよいよ来週お引越しということで、嬉しそうでしたが、私としては、いろいろと思うところもあり、寂しさもやはりありますね(^^;

★志賀島のお土産!ありがとうございます!
おかず一品になるお土産って嬉しいですよね(^^)
13432409_10207148021355110_9123389279017733301_n

★沖縄のお土産!ありがとうございます!!
沖縄と北海道は、食のレベルが高いですよねー(^^)
13434743_10207148021675118_6325809577114434954_n

★久しぶりのさな部長出勤。石あつめ→配る、が最近のはやり。
13428617_10207148027355260_8812461087881137799_n

あけまして、おめでとうございます

あけまして、おめでとうございます。
4日になってしまいました。出遅れました。

新しい年がはじまりましたね!
本年も皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

でんホームは本日より仕事始めです。
12月31日の仕事納めから、実家の下関で、ぽかーんと埴輪のように過ごしていたら、あっという間に仕事初めでございました。

それでも下関での出来事は、いろいろあって、幸せな事でしたので、内容と雑感をPCメモしていたら、ふと消えてしまったので、また一から書き直しております。先ほど書いていた内容が若干暗かったので、神様が『やめなさい』と言って消してくださったんだろうな、、、と思う事に致しました。

昨年は、本当に沢山の事がございました。。。
1年間はあっと言う間だったような気がしますが、去年のお正月はずーっとずーっとはるか昔の出来事のようです。

昨年は、実感として、思い通りに行かない事が8割くらいでした。
そういう時は、多分何かが間違っているんだと思います。方向性なのか、気の持ちようなのか。。。

改めて、去年の反省と煩悩と出来なかった事や、今年やりたい事を少し書き出してみました。

★鳥好きには、もだえる、インコインデックス。私は手帳の取り扱いが結構乱暴なので、早々とヘタってしまいそうです。。。
10441398_10206011818550750_6976549509293198616_n

今年は、手帳を和田手帳にすることにし、
インデックスをつけて、スケジュールをまとめていると。。。

ふと、数年前の手帳を発見して(その当時も和田手帳)
覗いてみると、
すごい量のメモ!メモ!メモ!!!
良いことが沢山書いてある!!

1003602_10206011818790756_487585496480730181_n

思えばこの手帳のこの年、いろいろな事が開けて光明の差した一年でした。
見返すと、当時のスケジュールやお世話になった方の名前、いただいた贈り物やいただいた言葉、嬉しかった事などが書き連ねてありました。

当時は、スケジュールはもちろん、
「毎日の目標チェック」
「1日1つ新しい事を試す」
「面白かった事」
「行ったお店の名前」
「やりたい事(会いたい人・読みたい本・行きたい場所)」
「使ったお金」
「尊敬する人の言葉」
「アイディア・ネタ」
「受けた恩」
等をめちゃくちゃメモしてました。
この頃はエネルギー値がすごくすごく高かった。

・・・そっか。

今の私、感謝、足りてなかった。

あまり想いの通りに行かなかった昨年、一番足りなかったのは、『感謝』の気持ちと『謙虚さ』かもしれません。気づけば周囲の方々に、本当に支えられている。そのことにもっと感謝して、それに恥じない自分でいなければ。そう思いました。

・・・と言うことで、今年は感謝の気持ちを忘れず、謙虚に頑張ります!

皆様、本年もどうぞ、よろしくお願いいたします!

★久しぶりの親子3人、朝スタバ。さな部長は、『外向き抱っこ』結構お気に入りみたいです。
12418100_10206011818390746_625983176118743742_n

12439088_10206011818110739_9101433689441871381_n

535168_10206011817910734_2451417808603204822_n

水天宮通りの現場、足場が外れました!

水天宮通りの現場、足場が外れました!
素敵な仕上がりの予感です。

10710773_10205975672647125_8164721294186910135_n

道行く地域の方と、近隣の方に、
「素敵なお家が出来ましたね〜」
とお声掛け頂き、とても嬉しかったです(^^)

10592869_10205975672767128_5886416664722570076_n

工事は、埃や騒音や大型車両など、近隣の方にも、ご迷惑をお掛けしながら工事を進めなければなりません。
特に手づくりの部分が多いでんホームでは、通常のお住まいよりかなり長く工期が掛かってしまいます。

そんな中、ご近所の方に、見守っていただくことは大変ありがたい事です。
大工さんも、一生懸命、最後の仕上げ工事に入ってます。
本当に工夫されながらも、丁寧な仕事をして頂き、感謝です。

お付き合いのある、社寺建築専門工務店さんの、お寺の棟上げに参加してきました!

1148743_10205959602285376_4257964917936318295_n

お付き合いのある、社寺建築専門工務店さんの、お寺の棟上げに参加してきました!
夏に工場で柱梁などの加工や、彫刻を見せて頂いた構造や設計図が実際に立ち上がっていました!!

やはりお寺の棟上げは迫力があります。

そして、美しい、かっこいい、、、!!

1555311_10205959602765388_8111737011629817875_n

いつも棟梁や大工さん、監督、社長にはお会いする度、色々なお話をお聞かせ頂き、勉強させて頂いています。

1621952_10205959602925392_4965685019420191030_n

彼らが社寺建築で最も重要視している事は、長く持つ丈夫な構造。
200年、300年後の姿を常に考えながら設計、施工しています。それは、200年、300年前の建物を改修してきた経験、京都の社寺建築の勉強研究をしてきた経験、神戸の震災で被害を受けた社寺建築を見てきた経験によるもの。

10169182_10205959603165398_143396014206063407_n

住宅建築では、構造も用途も違うため同様にはいきませんが、抑えるべきポイントはやはり似ています。
構造、雨仕舞い、材料。
今日も新しい学びを頂きました。

普段でんホームで参加するお餅まきと違い、心置きなくお餅拾いに参戦!!こんなに拾ったのは何年振りだろうか、、、と思うくらい沢山拾わさせて頂きました!人生で初!の四方餅も頂きました(^-^)/

12400696_10205959603445405_5744435708393564372_n

竣工までまだこれからですが、
まずは、おめでとうございます!
そしてありがとうございます。